研究活動

すべてのお知らせ

「キリシタン文学の継承:宣教師の日本語文学」東京研究会

日時:2016年7月28日(木)14:00〜18:30

場所:ホテル・アワーズイン阪急ツイン館 第7会議室

内容:ユニットメンバーによる第1回研究会を開催した。各メンバーがそれぞれ進めている研究テーマの共有を行い、活発な議論によって理解を深めた。

参考:http://topics.nichibun.ac.jp/ja/sheet/2016/07/08/s001/index.html

内容:

セッション1:宣教史における思想、文化、翻訳

川村信三(上智大学):ペドロ・ゴメス『イエズス会講義要綱』(邦訳本 1595年)の「魂の不滅論」強調から読み解く東西宗教思想の断層ートリエント神学と天台本覚思想の間でー

Aldo Tollini (Ca’ Foscari University of Venice, Italy):Japanese Tea Culture in the Writings of the Missionaries during the Kirishitan Period

李梁(弘前大学):イエズス会の証道ツールとしての文学翻訳:17世紀から18世紀前半まで

 

セッション2:宣教師の著述と出版(日本と朝鮮半島)

瀧澤修身(長崎純心大学):長崎とパリ外国宣教会ー印刷を通じての分析ー

山下須美礼(帝京大学):近代日本におけるロシア人宣教師の著述と表現

Mark Mullins(University of Auckland, New Zealand): The Cultural Impact of Protestant Missionaries in the Meiji Period:  A Comparative Study of the Publications and Networks of James Curtis Hepburn (1815-1911) and John Batchelor (1854-1944).

Franklin Rausch(Lander University, USA):Missionary Writings in Korea: An Overview from the Seventeenth Century to the Twentieth

李容相(韓国又松大学):宣教師の韓国での活動と著書(歴史)

崔英修(又松大学):女性宣教師の韓国での活動と影響力(言語、文化)

 

セッション3:キリシタン美術と建築

Mia Mochizuki(New York University, USA):Oversight: Kirishitan Art in Situ

石上阿希(日文研):世界地図屏風と江戸期出版物にみる万国人物図

Eduardo Fernandez (Santa Clara University, USA):Built of Living Stones: Art, Architecture and Worship at Tokyo’s St. Ignatius Catholic Church

 

セッション4:宣教師の文学と辞書

井上章一(日文研):『沈黙』(遠藤周作)とマゾイズム

谷口幸代(お茶の水女子大学):ヘルマン・ホイヴェルス「最上のわざ」とその受容

郭南燕(日文研):近代宣教師の日本語著書の文学的価値

陳力衛(成城大学):19世紀の蘭学辞書と英学辞書

前のページへ戻る